クリニック案内
CLINIC
当院について

たけざわ循環器内科クリニックは、心臓血管疾患専門の内科クリニックです。また、高血圧症、脂質異常症、糖尿病など心臓血管疾患に影響する生活習慣病のケアや、一般内科にも対応しています。そのほか予防接種、特定健康診査(特定健診)、各種がん検診にも対応しています。
当クリニックは、名古屋第二日赤病院ほかの基幹病院とも綿密に連携(病診連携)して治療にあたっています。
予約制について

当院は、原則として予約制の診療を行っておりますので、お電話にてご予約をお願いいたします。
052-837-7500【受付時間】8:30~11:30 / 16:30~18:30
【休診日】木曜午後、土曜午後、日祝
事前予約なしの診療も受け付けておりますが、予約の患者様の間に診察させていただきますのでお時間をいただくことがあります。また、患者様の容態により診察の順番が前後することもありますのでご了承のほどお願いいたします。
クリニック概要
医院名 | たけざわ循環器内科クリニック |
---|---|
住所 | 〒466-0815 名古屋市昭和区山手通3-8-1 日本調剤山手通ビル3F アクセス |
TEL | 052-837-7500 |
最寄り | 名城線「八事日赤駅」より徒歩1分 ※1番出口を出て、すぐ左10m歩くと当院です。 |
駐車場 | クリニックビル裏に駐車場8台分あり |
診療時間
12:00
19:00
※受付時間は8:30~11:30、16:30~18:30です。
【休診日】木曜午後、土曜午後、日祝
クリニック風景
-
入口
-
待合室(外)
-
待合室(中)
-
受付
-
診察室
-
治療室
病診連携について

当クリニックでは、必要に応じて日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院、名古屋ハートセンター、名古屋大学医学部附属病院などとの病診連システムを利用して、入院、精密検査、加療の依頼を行っております。特に日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院とは入院を指示できるベッド確保、インターネットを介しての予約、カルテ閲覧など緊密な連携を行っております。
基幹病院については基本的に紹介制度をとっております。各診療科、救急外来受診に関わらず紹介状作成、予約申し込みを行っておりますのでお気軽にご相談ください。
当院の施設基準一覧
◯明細書発行体制について
医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
◯医療DX推進体制整備加算について
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
・オンライ ン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組みます。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
医療DXとは:保健・医療・介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療・薬剤処方、診断書等の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携によるケア、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、全体最適された基盤(クラウドなど)を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促進し、より良質な医療やケアを受けられるように、社会や生活の形を変えることです(厚労省HPより)。
◯医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。 マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。
◯一般名処方箋について
当院では、一般名処方(薬剤成分名称により処方箋を発行すること)を行なっております。薬局にてジェネリック薬品またはオリジナル薬品のご希望をお告げください。*薬局の在庫状況によりご希望に添えない場合があります。
◯生活習慣病管理料(Ⅱ)について
高血圧症、脂質異常症、糖尿病を主に管理治療している方に関して、療養指導に同意した患者様が対象となる算定です。算定初回及び概ね4ヶ月ごとに療養書を作成し、患者様の同意を経てお渡しします。また、患者様の状態が安定していれば、ご要望により28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付する対応が可能です。
◯外来感染対策向上加算1について
当院では、外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行う旨を公表し、受入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者等の動線を分ける等の対応を行う体制を有しております。